人気ブログランキング | 話題のタグを見る

丸甲小、陶芸作品のその後。1。乾燥と1手間。


稲沢市と一宮市で絵と工作の教室してます、

大崎造形絵画教室です。

本日は10月18日に稲沢市の

丸甲小学校でおこなった陶芸教室の

作品のその後を紹介します。

持って帰った器にビニール袋を被せて

3日放置します。

こうすることで中の水分が同じになります。

急に乾かすのではなく、

じっくり乾燥させる意味もあります。

丸甲小、陶芸作品のその後。1。乾燥と1手間。_f0373324_20271909.jpg

ここで1手間かけていきます。

器の裏をみると

角がバサバサしています。

これをヘラで削ります。

丸甲小、陶芸作品のその後。1。乾燥と1手間。_f0373324_20271904.jpg

↓こうなります。

丸甲小、陶芸作品のその後。1。乾燥と1手間。_f0373324_20272074.jpg

少しのことですが、

使う時に安全です。

丸甲小、陶芸作品のその後。1。乾燥と1手間。_f0373324_20272199.jpg

↑が↓になります。

丸甲小、陶芸作品のその後。1。乾燥と1手間。_f0373324_20272102.jpg

まだ焼いていない柔らかい状態ですから、

慎重に作業していきます。

次回、太陽の光にあてて乾燥させると

電気窯紹介。

お楽しみに!!



大崎造形絵画教室

大崎造形絵画教室Twitter

創造コースのブログ

by ohsaki-zoukei | 2023-10-24 20:27 | 小学校 陶芸教室