人気ブログランキング | 話題のタグを見る

稲北小、陶芸作品のその後。4。釉薬かけ

稲沢市と一宮市で絵と工作の教室してます、

大崎造形絵画教室です。

本日は10月17、19日に稲沢市の

稲沢北小学校でおこなった陶芸教室の

作品のその後を紹介します。

まず、素焼きが終わったもの右と

素焼き前のものが左です。

同じ猫ですが、色が違いますね。

稲北小、陶芸作品のその後。4。釉薬かけ_f0373324_19335094.jpg

今回は釉薬をかけます。

まず、裏に撥水剤を塗ります。

稲北小、陶芸作品のその後。4。釉薬かけ_f0373324_19335011.jpg

ピンク色に色が変わります.

青もあります。

稲北小、陶芸作品のその後。4。釉薬かけ_f0373324_19340558.jpg

全部の裏に塗っていきます。

稲北小、陶芸作品のその後。4。釉薬かけ_f0373324_19335287.jpg

釉薬はこちら↓です。
稲北小、陶芸作品のその後。4。釉薬かけ_f0373324_19335207.jpg
上は水で下に溜まっています。

しっかり混ぜます。

ドロドロしています。

ここに器をドボンと沈め

1、2、3と数え出します。

稲北小、陶芸作品のその後。4。釉薬かけ_f0373324_19342156.jpg

裏についた釉薬を濡れたスポンジで綺麗に

拭き取ります。

撥水剤を塗ってあるので、

簡単に綺麗になります。

稲北小、陶芸作品のその後。4。釉薬かけ_f0373324_19342245.jpg

はい。真っ白になりました。

乾燥させて本焼きです。

稲北小、陶芸作品のその後。4。釉薬かけ_f0373324_19342255.jpg

お楽しみに!!


大崎造形絵画教室

大崎造形絵画教室Twitter


by ohsaki-zoukei | 2023-11-14 19:07 | 小学校 陶芸教室