人気ブログランキング | 話題のタグを見る

丸甲小、陶芸作品のその後。4、釉薬かけ


稲沢市と一宮市で絵と工作の教室してます、

大崎造形絵画教室です。

本日は10月18日に稲沢市の

丸甲小学校でおこなった陶芸教室の

作品のその後を紹介します。

今回は釉薬をかけます。

丸甲小、陶芸作品のその後。4、釉薬かけ_f0373324_16255523.jpg

まずは裏に釉薬がつかないように

撥水剤を塗ります。

ピンク色のが撥水剤です。

丸甲小、陶芸作品のその後。4、釉薬かけ_f0373324_16255634.jpg

青もありますが、、

全部の裏を塗りました。

丸甲小、陶芸作品のその後。4、釉薬かけ_f0373324_16255619.jpg

こちらが↓釉薬です。

丸甲小、陶芸作品のその後。4、釉薬かけ_f0373324_16261041.jpg

上は水、下に溜まっているのが

釉薬です。

しっかり混ぜます。

混ぜたら器をドボンと沈めます。

丸甲小、陶芸作品のその後。4、釉薬かけ_f0373324_16255727.jpg

裏についた釉薬を、濡れたスポンジで拭き取ります。

撥水剤をぬってあるので、

簡単に綺麗になります。

丸甲小、陶芸作品のその後。4、釉薬かけ_f0373324_16262197.jpg

はい。

真っ白になりました。

丸甲小、陶芸作品のその後。4、釉薬かけ_f0373324_16262282.jpg

乾かしたら

いよいよ本焼きです。

ただいま焼く順番待ちです。

丸甲小、陶芸作品のその後。4、釉薬かけ_f0373324_16262293.jpg

完成をお楽しみに!!


大崎造形絵画教室

大崎造形絵画教室Twitter


by ohsaki-zoukei | 2023-11-15 19:07 | 小学校 陶芸教室