2017年 03月 13日
税に関する絵はがきコンテスト見て来ました。
大崎造形絵画教室です。
ブログが2日ほど空いてしまいました。
確定申告していました。
本日無事に提出してきました。
凄い人の数でしたよ。
一宮市はファッションデザインセンターに
提出に行くのですが、
そこでは
税に関する絵はがきコンテストが
展示されています。

教室生徒さんも入選されてました。

おめでとうございます。
生徒の皆さんが
教室以外で頑張ってくれて
嬉しいです。
次回も楽しみにしています。
大崎造形絵画教室
http://www.zoukeikaiga.com
2017年 03月 10日
友遊カルチャーセンターでデッサン教室してきました。
大崎造形絵画教室です。
今回も3月5日のお話しです。
3月5日は本当にギッシリな1日でした。
朝、モザイクタイルミュージアムに
段ボール人間を搬入して、
そのまま、セラミックパークminoの
現代陶芸美術館に行き、
アピタタウン稲沢で、
友遊カルチャーでの教室です。


普段描いているデッサンも
少しのポイントのアドバイスで、
全然、違う上達出来ると
いうのがわかって貰えたと思います。
春からの新規の入会募集してます。
詳しくは
友遊カルチャー
http://www.uny.co.jp/culture/index.php
大崎造形絵画教室
http://www.zoukeikaiga.com
2017年 03月 09日
カレンダー完成、その2。
大崎造形絵画教室です。
本日はカレンダー完成した子達の
作品紹介です。










低学年から高学年まで
混ぜ混ぜですが、
それぞれ個性があって
面白いです。
色々な学年の子の
絵を見ながら描けるというのも、
学校では出来ないことですね。
次回はその3です。
お楽しみに〜!
大崎造形絵画教室
http://www.zoukeikaiga.com
2017年 03月 08日
岐阜県現代陶芸美術館に伊万里展見に行って来ました。
大崎造形絵画教室です。
3月5日の日曜日、
モザイクタイルミュージアムに
段ボール人間を搬入した後の
お話しです。
その足で
セラミックパークminoの
岐阜県現代陶芸美術館に
伊万里の染付の美展を見に行きました。

長い通路を渡ります。


チケット買う所に、
丸いお皿の形のこれ

全12種類頂いてしまいました。
もちろん許可済み
裏はチラシです。

ありがとうございます。
伊万里のお皿は思っていたお皿より
全然大きく、直径60センチくらいに
それぞれテーマがあり、
色々な模様があります。
めちゃめちゃ面白いです。
現代でも通用するデザインを
この時代の人が考え、
凄く細密に描かれています。

もちろん図録を購入したので、
熟読します。
本当に面白い作品展です。
その割に全然人がいなかった…。
お勧めの展覧会です。
4月9日まで開催!
興味ある方は是非ご覧ください。
大崎造形絵画教室
http://www.zoukeikaiga.com
2017年 03月 07日
カレンダー完成、その1。
大崎造形絵画教室です。
児童コースと、
美術デザイン系の受験しない中学生が、
制作したカレンダーを紹介します。
2017などの年号と、
今年の干支の酉は必ず入れます。
後は色々テーマをつけて描きました。
今日はその1です。
じゃんじゃん紹介していきます。










どれも可愛いカレンダーに
仕上げることが出来ました。
1年間お家に飾って下さい。
楽しい1年間になりますように!
大崎造形絵画教室
http://www.zoukeikaiga.com