人気ブログランキング | 話題のタグを見る


稲沢市と一宮市で絵と工作の教室してます、

大崎造形絵画教室です。

本日は10月18日に稲沢市の

丸甲小学校でおこなった陶芸教室の

作品のその後を紹介します。

今回は釉薬をかけます。

丸甲小、陶芸作品のその後。4、釉薬かけ_f0373324_16255523.jpg

まずは裏に釉薬がつかないように

撥水剤を塗ります。

ピンク色のが撥水剤です。

丸甲小、陶芸作品のその後。4、釉薬かけ_f0373324_16255634.jpg

青もありますが、、

全部の裏を塗りました。

丸甲小、陶芸作品のその後。4、釉薬かけ_f0373324_16255619.jpg

こちらが↓釉薬です。

丸甲小、陶芸作品のその後。4、釉薬かけ_f0373324_16261041.jpg

上は水、下に溜まっているのが

釉薬です。

しっかり混ぜます。

混ぜたら器をドボンと沈めます。

丸甲小、陶芸作品のその後。4、釉薬かけ_f0373324_16255727.jpg

裏についた釉薬を、濡れたスポンジで拭き取ります。

撥水剤をぬってあるので、

簡単に綺麗になります。

丸甲小、陶芸作品のその後。4、釉薬かけ_f0373324_16262197.jpg

はい。

真っ白になりました。

丸甲小、陶芸作品のその後。4、釉薬かけ_f0373324_16262282.jpg

乾かしたら

いよいよ本焼きです。

ただいま焼く順番待ちです。

丸甲小、陶芸作品のその後。4、釉薬かけ_f0373324_16262293.jpg

完成をお楽しみに!!


大崎造形絵画教室

大崎造形絵画教室Twitter


# by ohsaki-zoukei | 2023-11-15 19:07 | 小学校 陶芸教室

稲沢市と一宮市で絵と工作の教室してます、

大崎造形絵画教室です。

本日は10月17、19日に稲沢市の

稲沢北小学校でおこなった陶芸教室の

作品のその後を紹介します。

まず、素焼きが終わったもの右と

素焼き前のものが左です。

同じ猫ですが、色が違いますね。

稲北小、陶芸作品のその後。4。釉薬かけ_f0373324_19335094.jpg

今回は釉薬をかけます。

まず、裏に撥水剤を塗ります。

稲北小、陶芸作品のその後。4。釉薬かけ_f0373324_19335011.jpg

ピンク色に色が変わります.

青もあります。

稲北小、陶芸作品のその後。4。釉薬かけ_f0373324_19340558.jpg

全部の裏に塗っていきます。

稲北小、陶芸作品のその後。4。釉薬かけ_f0373324_19335287.jpg

釉薬はこちら↓です。
稲北小、陶芸作品のその後。4。釉薬かけ_f0373324_19335207.jpg
上は水で下に溜まっています。

しっかり混ぜます。

ドロドロしています。

ここに器をドボンと沈め

1、2、3と数え出します。

稲北小、陶芸作品のその後。4。釉薬かけ_f0373324_19342156.jpg

裏についた釉薬を濡れたスポンジで綺麗に

拭き取ります。

撥水剤を塗ってあるので、

簡単に綺麗になります。

稲北小、陶芸作品のその後。4。釉薬かけ_f0373324_19342245.jpg

はい。真っ白になりました。

乾燥させて本焼きです。

稲北小、陶芸作品のその後。4。釉薬かけ_f0373324_19342255.jpg

お楽しみに!!


大崎造形絵画教室

大崎造形絵画教室Twitter


# by ohsaki-zoukei | 2023-11-14 19:07 | 小学校 陶芸教室

稲沢市と一宮市で絵と工作の教室してます、

大崎造形絵画教室です。

本日は11月5日に稲沢市の

アピタタウン稲沢2階、

友遊カルチャーセンターでおこなった

日曜子ども絵画教室の2を紹介します。

アピタ稲沢、友遊カルチャー、日曜子ども絵画2。11月_f0373324_19153860.jpg


今回はゼンタングルを使った絵画です。

アピタ稲沢、友遊カルチャー、日曜子ども絵画2。11月_f0373324_19155717.jpg


1回では全部仕上がらないので、

アピタ稲沢、友遊カルチャー、日曜子ども絵画2。11月_f0373324_19172969.jpg

次回12月に完成させます。

アピタ稲沢、友遊カルチャー、日曜子ども絵画2。11月_f0373324_19174741.jpg


どんな作品にしあがるのか??

お楽しみに!!



大崎造形絵画教室

大崎造形絵画教室Twitter


# by ohsaki-zoukei | 2023-11-13 19:07 | 友遊カルチャー

稲沢市と一宮市で絵と工作の教室してます、

大崎造形絵画教室です。

本日は稲沢教室の児童コース

小学生が制作した「縄文土器」を紹介します。

稲沢教室、児童コースで制作した縄文土器と、土器のその後。_f0373324_16221343.jpg

神殿っぽい作りの土器です。

かっこいいですね。

稲沢教室、児童コースで制作した縄文土器と、土器のその後。_f0373324_16221370.jpg

口の回りがチューリップみたいです。🌷

優雅ですね。

稲沢教室、児童コースで制作した縄文土器と、土器のその後。_f0373324_16221463.jpg

回りに耳がついています。

素敵な装飾です。
稲沢教室、児童コースで制作した縄文土器と、土器のその後。_f0373324_16230108.jpg

縄のようなものがたくさん貼ってあります。

固定する為のツブツブが良い模様になっています。

稲沢教室、児童コースで制作した縄文土器と、土器のその後。_f0373324_16221472.jpg

シンプルな形ですが、なんだか存在感があります。

強そうですね。

はい。

持ち帰った土器はどうしているのか?

聞いた所、

1位、飾っている。

2位、植物を入れている

3位、鉛筆を立てている

の順でした。

色々な使い方を楽しんでください。



大崎造形絵画教室

大崎造形絵画教室Twitter

創造コースのブログ

# by ohsaki-zoukei | 2023-11-12 19:07 | 児童コース 稲沢教室

稲沢市と一宮市で絵と工作の教室してます、

大崎造形絵画教室です。

本日は10月10、11日に稲沢市の

千代田小学校でおこなった

陶芸作品のその後を紹介します。

今回は2組の釉薬をかけます。

こちら撥水剤です。

ピンク色をしています。

ちなみに青もあります。

塗ったかわかるように色が付いていると

思います。

千代田小、陶芸作品のその後。6。2組釉薬かけ_f0373324_18571333.jpg

はい。

こちらを素焼き後の器の底に塗ります。

千代田小、陶芸作品のその後。6。2組釉薬かけ_f0373324_18565982.jpg

釉薬をかけます。

千代田小、陶芸作品のその後。6。2組釉薬かけ_f0373324_18565909.jpg

裏についた釉薬を濡れたスポンジでふきとり

綺麗にします。

千代田小、陶芸作品のその後。6。2組釉薬かけ_f0373324_18570003.jpg

乾燥させたら、

いよいよ本焼きです。

お楽しみに!!

千代田小、陶芸作品のその後。6。2組釉薬かけ_f0373324_18573268.jpg

鑑賞にも間に合いました。


大崎造形絵画教室

大崎造形絵画教室Twitter


# by ohsaki-zoukei | 2023-11-11 19:07 | 小学校 陶芸教室